無添加住宅



自然な環境で育ったムク材の表情は様々です。
一本として同じものがないことを、
短所ととらえるよりも自然の造形の美しさとしてお考え頂きたいのです。
大量生産ではなく、じっくり年月をかけて育ってきた天然材だからこそ、
ぬくもりと安らぎを人に与えることができるのです。
無添加住宅では、色や硬さ木目にそれぞれの美しさを持つ
ムクの床材を各種取りそろえています。
インドネシア松
マツ科の針葉樹。中程度の硬さで、柔らかな木目が特徴。色は黄白色で上品な色合い。樹脂に富み、耐水性があるので、内装用材・家具材などの用途に最適。特にA級品を厳選。
ナラ(オーク)
ブナ科コナラ属の落葉広葉樹。硬質で重厚、はっきりした木目が特徴。辺材は黄白色、心材は黄褐色から灰褐色。美しい木肌の為、高級家具にもよく使われています。
シンゴン
マメ科の広葉樹。木質は軽く適度な柔らかさが特徴。色は淡い黄白色、木目は直通、見た目から南洋桐ともよばれる。自然の化学物質が大変少ないので、化学物質過敏症の方にも最適。
ロックファー
シクンシ科の広葉樹。心材は褐色または黒褐色で、色調に差があり、別名アジアンウォールナットと呼ばれ、硬くて重厚感のある床材です。
アカシア柿渋塗装
マメ科の常緑広葉樹。材質は硬く心材は濃い茶色、辺材は白色の濃淡があり、色差がはっきりしている素地に、柿渋塗装を施しています。柿渋塗装は、水拭きや強い摩擦により色落ちします。
レッドパイン
マツ科PINUS属の常緑針葉樹。辺材は黄白色から淡赤色。心材は淡赤褐色から赤褐色で節やヤニつぼがある。
レッドオーク
ブナ科コナラ属の落葉広葉樹。辺材は淡黄褐色で目には虎斑がでる。名前の通り赤系が濃く、ホワイトオークに比べて木理は通直。やや肌目が荒く表面白太や5ミリ程度の生節が入ることがある。
シンゴン集成フロア
シンゴンを集成材にすることにより反りや伸縮を軽減。施工後の隙間や床鳴りが少なくなりました。接着剤には米のりを使用していますので、シンゴンが持つ化学物質が少ないという特性をそこなうこともありません。
シカモア
カエデ科カエデ属の落葉広葉樹。心材、辺材共に白色から黄白色。硬質で木目が細かく縮み杢が出るのが特徴。古くから楽器材として使用されてきました。
ラジアタパイン
マツ科の針葉樹。色は黄白色で、硬さは中程度。成長が早い植林材として広く栽培されています。
ロシアンパイン
マメ科の針葉樹。アカマツとも呼ばれています。心材は赤褐色、辺材は淡黄白色。
イン松(節あり)
マツ科の針葉樹。中程度の硬さで、柔らかな木目が特徴。色は黄白色で上品な色合い。樹脂に富み、耐水性があるので、内装用材・家具材などの用途に最適。



炭化コルク 無垢材 漆喰 天然石